伊敷~武~市役所(個人質疑準備)~玉江ソフト練習
豚汁
今日は朝から要望対応で動き回り、その後
個人質疑の準備のために市役所へ。個人質疑の
原稿づくりで、今回個人質疑をする方々も
結構、来られていました。もちろん私は未完成。
どっぷりつかって原稿づくりをと思っていたの
ですが、ソワソワがおさまらず(-_-;)。明日は
少年団の大会があり、今日は練習。試合前なのに
子どもたちのことは任せて原稿づくりという
ことがなんか許せず。気にもなり。結局、全然
原稿は済んでいない状況で市役所を飛び出し、
子どもたちのもとへ。今日もたくさんの指導者や
教え子たちも来てくれて、おかげまで、試合前に
良い練習が出来ました。夕方にはうちの父が大鍋に
豚汁を作ってきてくれ、みんなで食し(*^▽^*)。
寒くなってきたので温まりました。うちの父も
これまでずっと、冬には豚汁、夏にはスイカ等を
いつも子どもたちに食べさせてくれています。
感謝です。練習後にみんなで食べる豚汁は
最高です。明日は、学校に5:30ぐらいには集合して
出水の大会に。これまでの練習の成果と豚汁の
効果に期待して明日の試合に向けて早めに就寝を
と思いますが、今度は原稿が気になり中々、
寝付けないはず(^_^;)。毎年、こんなパターン。
少年団のない同僚議員がいつも羨ましか~(^_^;)
やまこう
今日は要望請けのために朝から吉野へ。
昨日の建設新聞に教え子が↓。

建設新聞に教え子を取り上げてもらうのは
2回目。指導者として教え子が社会人として
頑張ってる姿を見ると、とても嬉しく。昨日
掲載された教え子は、長男世代のエース
ピッチャー。コントロールは良くないが
スピードは速く。うちの長男とはバッテリー
を組んでいました。この子のエピソードで
一番想い出に残っているのは、6年生最後の
県大会。いわゆる県ちび大会の2日目の朝。
県下約250チームの中ベスト8をかける大事な日。
実は、その大会の前日にこれまでキャプテンと
して頑張ってきたキャプテンの長男がまさかの
布団から出てこず。理由は、当時、同じ学年に
おかしな親子がいて、それまで救ってこそ
キャプテンであると指導してきたのですが、
最後の最後までその親子の感覚は変わらず(-_-;)。
それに尽力を注いできた長男の糸がとうとう
プッツン。最後の最後に大変な状態に陥り
ました(-_-;)。まだまだこの話は長いのですが
端折ります。そんなこんなで2日目を迎えた朝。
長男世代の子どもたちが、各家庭で親に家を
出る前に言ってきた言葉が↓。
『今日はゆうと(長男)のために頑張る』
『いままでキャプテンとしてみんなのために』
『頑張ってきてくれたから』と。
その中でも、エースピッチャーの↑が
『自分は今までゆうとに救ってもらった』
『だから、今日は絶対に自分がゆうとを』
『助ける。肩が壊れようが。だから見てて』と。
大会当日の朝に保護者が泣きながら私に伝えて
くれました。結果は、チームみんなでひとつに
なり手に汗握る接戦を勝ち上がり見事にベスト8へ。
忘れられない思い出です。話しはそれましたが、
嬉しくて新聞記事を家族ラインに送信したのが昨日。
東京にいる長男からも『すげー』との返信。で、
今朝のこと。吉野に要望請けに行き、渋滞の中、
昨日の新聞記事が忘れられず頑張っているやまこう
(エースのあだ名)に会いに行ってみようかな~と
思いながら運転。吉野での渋滞の中でふと、バック
ミラーを見ると、なんとなんと(^_^;)。私の後ろの車を
運転しているのは、あのやまこう(@_@)。こんな事って
あるの?信じられない。どうしても話がしたく。だけど
運転中だし(-_-;)。信号よ、赤になれ!!サラッと赤に。
直ぐに車を飛び出し後ろの車にダッシュ。やまこうと
同乗していた方もビックリ。前の車からおじさんが
走ってきて(^_^;)。
太『やまこう、元気か?新聞みたよ、頑張れ』と
一言だけ言って車に急いで戻りました。それに
してもこんなことがあるんですね。想っている
人が真後ろに現れるなんて。朝からとても幸せな
時間をいただきました。頑張れ、やまこう!!
『贈る言葉』に感謝
なんとか本日11:00の通告書の〆切には間に
合いました(^_^;)。が、今度は答弁作成が(-_-;)。
昨日のプッツンは、もちろん自宅まで持ち帰り。
昨日は、次男坊たちの持久走大会もあったようで
報告があり。結果は、玉江ソフトの教え子たちが
昨年よりかなり順位をあげ、上位にも(*^▽^*)。
嬉しくて少しプッツンがおさまったかと思いきや
なんと次男が8位。えっ、耳を疑いました。昨年は
6位だったのに。一人だけ昨年より順位を落とし。
練習でも3位ぐらいということで期待していたの
ですが(-_-;)。なんと、大会当日に腹痛。そういえば、
数日前から何度もトイレに駆け込む姿が。何か
悪いものでも食べたのか。長引いていたようで。
8位だったことについて色々と語り合いました。
体調管理のことやこれがソフトの試合だったら
チームに迷惑がかかること。悔しいならこれから
どうしなければならないか?等。いつも言いますが
長男長女の時は今回のような結果であれば、かなり
プッツンしていたと思うのですがもう歳なんでしょ
うね(^_^;)。私が次男に説教している時にタイミング
よくBGMでまさかの『贈る言葉』が流れ(^_^;)。なんか、
3年B組金八先生で金八先生が授業をしているみたい
になってしまい、家族みんなゲラゲラと大笑い。私も
次男に説教しながらも思わず噴き出してしまいました。
それをみて次男坊は泣きながら不思議な顔(^_^;)。という
やり取りのおかげでプッツンがおさまりつつ。その後、
私の好きなFNS歌謡祭を見て、心が癒され、何もかも
が洗い流されたような気分になりました。コロナが
おさまりつつある中、久しぶりにコラボして歌う姿も
最高でした。やっぱり『プラネタリウム』もいい
ですね。プッツンしていたのにも関わらず、笑いが
起こった『贈る言葉』に感謝。FNS歌謡祭もありがとう。
プッツン
本日は12月1日。一年って早いね~と誰もが
口にする日(^_^;)。今年もあっという間に12月
になりましたね。それにしても今日からかなり
寒くなったような(^_^;)。相変わらず、個人質疑
の準備で市役所に詰めっぱなし。今日も色んな
やり取りがあったのですが、とうとうプッツン。
これまでかなり抑えてきたつもりですが、もう
我慢の限界。それなりの立場にいる方々がおか
しすぎる。もう、糸が切れちゃいました。本気で
とことんやります。体当たりでも、相打ちでも。
今更、命はほしくありません。プッツンしたついで
に他の方面にも。今まで色んなことで我慢した分を。
おい、覚悟しておけ。もう、どうにも止まりません。
ほのぼの
本日、第4回定例会が開会。始まりました。
引き続き、個人質疑の通告書の作成や答弁
作成のために夜遅くまで市役所に。通告書の
〆切が明後日の11時までなのですが、間に合うか
微妙です(-_-;)。本日の本会議は午前中で終わった
ので、夜に備えて腹ごしらえをとランチへ。何に
するか迷いましたが、またもや黒かつ亭へ。
店内に入ると満員。修学旅行生がたくさん。
修学旅行生は楽しそうにしゃべりながら、
とんかつにも満足しているような感じでした。
子どもたちの笑顔を見ているとなんかほのぼの
しますよね。思わず声をかけて聞いてみると、
熊本から1泊2日の日程で鹿児島に来てくだ
さったとのこと。コロナ禍になる前は、よく
修学旅行生を見かけていましたが。また、
修学旅行生で賑わう鹿児島になればいいですね。
夕方には小腹がすき、コンビニに行こうと
市役所の外へ。信号待ちをしていると、若い
市役所職員がお迎え待ちのようで。すぐに
彼女か奥さんが車でお迎えに。その一部始終を
見ているだけでなんかほのぼのしました。
若いっていいな。今日は、幾度とほのぼのさせて
もらい有難い一日でした。それにしても、奥さん
に車で迎えに来てもらうことに憧れを感じます。
羨ましいなぁ~。私は一生、そんなことはない
でしょうね。だって妻は無免許ですから~、残念!!

