市役所(決算特別委員会)~千日町
年貢の納め時
連日の決算特別委員会(-_-;)。朝から夕方まで
数字とのにらめっこで私にとってはかなりの
苦痛。そこに、老眼という更なる弊害が私を
襲い。朝のうちはまだいいのですが、時間が
経つにつれだんだんと字がぼやけてきて。
ピントを合わせるのに時間がかかりイライラ。
そんな状況なのに、変なプライドか何なのか
老眼をかけようとしない私。一度、かけてしまう
とどんどん老眼が悪化するんじゃ?とか、なんか
老いに負けたような感じも嫌で。だけど、そろそ
ろお手上げかも。年貢の納め時でしょうか(^_^;)。
『すしざんまい』
決算特別委員会で疲れているのですが(^_^;)。
今日は、少年団の練習や会合もなかったので、
次男を久しぶりにバッティングセンターへ。
いつも行くバッティングセンターが一回
200円なんですが、本日は100円なもので。
半額だと全然違います(^_^;)。気の済むまで
打たせましたがまだまだです。もっと努力
をして鍛えないと長男のようにはならない
でしょうね(^_^;)。

せっかく、久しぶりに天文館にきたので、
何か美味しいものでも食べさせようと↓。

『すしざんまい』の前に行きましたが、
外にあるメニューを見ると(+_+)。意外と
単価が高く。それと、うちの長女が勤め
ている寿しまどかがふと頭を過ぎり。な
んか浮気をするような気分になり(-_-;)。
『すしざんまい』は断念。他の店に立ち
寄り軽く食事をして帰ってきました。
何を食べたかよりもたまには次男と濃い
時間を過ごせたので良かったです。それに
しても、鹿児島にいる限り、長女の手前
『すしざんまい』には行けなそうです(^_^;)。
みなさんも鹿児島の寿しまどかを宜しく
お願い致します。
『ゆうと三昧』
私はご存じのとおり、ひとりっ子。ですが、
父が兄弟が多いので、従兄弟はたくさん。
従兄弟の中でも私が幼い時に、祖父母に預け
られ鹿児島で共に過ごした従兄弟が。兄弟が
いなかった私はその従兄弟ことが大好きで。
一緒に過ごした年月はハッキリ覚えていませ
んが、その従兄弟が親元に帰るときにとても
悲しみ。それからというもの、上空を飛行機が
通るたびに、『兄ちゃ~ん、帰ってこ~い』と
毎日のように叫んでいたのを思い出します。
その従兄弟は私の6つ年上なんですが、なんと
私と同じ6月1日生まれ。たくさんいる従兄弟
の中でも大好きだった従兄弟と誕生日が一緒だ
なんて奇遇です。そして、ここ数年前にわかった
ことなんですが、その従兄弟にはお子さんが二人
いるのですが、長男さんの名前を知ってビックリ。
その名は『ゆうと』。私の長男と同じ名前(+_+)。
こんな事があるんですね。その従兄弟の長男さん
がこの度、東京都内の区役所に内定。ということ
で、東京都内に親戚で同姓同名の『米山ゆうと』が
ふたりも存在するということに、いとをかし。その
他に、うちの長男は会社の寮が江東区にあるのです
が。玉江ソフトの教え子のゆうとがこの度、東京の
大手企業に内定をいただき。会社なのか居住地なの
か定かではありませんが、これもまた江東区という
ことで、いとをかし。来年の春からは、東京の地は
私にとって『ゆうと三昧』に。東京でそれぞれの
『ゆうと』が活躍してくれることを心から楽しみに
しております。そうそう、本日は鹿児島市消防局の
採用二次試験があったようで。実は、こちらにも
玉江ソフトの教え子である別な『ゆうと』が受験。
こちらは、鹿児島の地で市民の生命と財産を守る
消防士になってくれることを期待しております。我が
家の長男、従兄弟の長男、教え子たち、私にとって
大事なゆうとたち。それぞれの地で頑張れ‼
親子関係
先ずは、日曜日にあった少年団の市大会
2日目の結果。優勝したチームと対戦し、
先制したものの力及ばず4-7で敗退。
ですが、子どもたちはいつものように
元気よく熱く、最後まで諦めることなく
頑張ってくれ玉江ソフトらしさを。やはり
ベスト8に上がってくるチームは体格から
全く違い、チーム全体的に大きな子ども
たちばかり。そんな中、うちの子粒たちが
よく頑張ったなと。だけど、勝たせられな
かったのは監督の指導力不足。こんなに
頑張る子どもたちが勝てるようにまた精進
していきたいと思うことでした。話は変わり
ますが、私がPTAや少年団に携わることに
なり、早十数年。感じるのは親子関係の
希薄さというかなんというか。保護者の方々
の子育てに対する考えがかなり変化したよう
に思えるのは私だけでしょうか?(^_^;)。
よく先生方や指導者の方々とも保護者の対応
等について語ることがありますが、子どもの
ことより自分(親)のための主張ばかり(-_-;)。
簡単に言えば、子どもへの愛情より自分の
欲望ばかりが大きくなっているような。
昔の親は子どものためにという文言はあまり
口にしなかったものの、子どもたちのために
自分の時間もなく何もかもを費やし、懸命に
子育てをしていたイメージ。しかし、現代の
親は子どもたちのためにということを多く発す
るものの何をするにしても自分の時間や欲望
が先行、優先。そうすることで、先生方や指導者
に対する物言いも全く変化。恐いなぁと感じるの
が、そのような親子関係の影響かわかりませんが、
我が子の本性等を親が把握しておらず。親の知ら
ないところで全く知らない人格をだしている子ども
たちも(-_-;)。何か問題が起これば、自分の都合の
いいように親に嘘の説明をして、それを鵜呑みに
する親があーだ、こーだ。なんか、子どもが親を
操縦しているような感じ。うちの親にはこんな風に
言えば、先生や指導者に文句を言ったり怒鳴り込み
に行ってくれると。特に最近のトラブルでよく耳に
するのは、子ども同士のケンカに親が登場して
ごちゃ混ぜにするパターンも多々(-_-;)。我が子に
甘くするのもいいですが、将来、大丈夫なのか
なぁ~。同じ屋根の下に住み、一緒にご飯を食べて
いるのに、我が子のことを見抜けない親子関係って
なんなの?こちらが悲しくなります。我が子が
正直に話せる親子関係を築かれることを願います。
どうか、子どもの将来を一番に想える親が増え、
幸せな子どもたちが育ちますように。
決算特別委員会みたいな
今日から決算特別委員会。3年連続の委員
に選出。昨年は委員長も務めさせていた
だきました。前年度の決算に基づき各事
業の成果等の検証するものです。朝から
夕方までみっちりの審査のうえ、結構、
数字に関わることも多いので、頭がパンク
しそうな感じ(-_-;)。次年度の予算編成に
活かされるようにしっかりと指摘や要望を
していきたいと思います。さて、明後日は
少年団の市大会2日目。昨日の試合で大敗し
ボロボロになりましたが、その経験をどのよ
うに活かし、次の試合に臨めるかが大事。
決算特別委員会みたいな感じになりますが、
今度の日曜日の試合に活かされるようにしっ
かりと練習やチームの引き締めをしていきた
いと思います。子どもたちが市大会1日目の
ように素晴らしいチームワークかつ全力で
頑張ってくれることを信じてます。

