新照院町~市役所(要望対応)~東千石町~下伊敷
学校規模適正化~久しぶりの西高
水曜日から鹿児島本港区まちづくりに関する
調査特別委員会の行政視察に行ってました。
ここ数日、たくさんの方々からブログが更新
されないことに、様々な連絡をいただき。ちょ
うど嫌なことがあったあとでもあったので(^_^;)。
視察先ではしっかりと学び、元気に帰ってきま
した。ご心配をおかけしてすみませんでした。
出張先でのことは、後日、ご報告いたしますね。
さて、久しぶりに個人質疑の内容の続きを(^_^;)。
本市の教育委員会は、平成30年に学校規模
適正化・適正配置に関する基本方針を示され
ました。目的等は、簡単に言えば、子ども
たちにとってよりよい教育環境を整備すると
いう感じ。具体的には、過小規模校や小規模
校の統合や小中一貫教育等の導入。みなさん
もご存知のように、本市では桜島にある小中
学校の統合や明和校区では小中一貫教育の検討
が進んでいるようです。で、今回,、問題だと
感じたのは、校舎等の建て替えについて。先
ほどあったように、まさか過小規模校・小規模
校として指定しておいて、いわゆる数年後には
統合等が考えられ、その学校自体がなくなる恐れ
があるのに、学校の校舎や体育館の改修をしてい
ないかと心配。質してみると、学校規模適正化・
適性配置を示した平成30年度以降に、過小規模校、
小規模校として対象校になっている学校の改修等が
施工されており、その工事総額は、約17億2,500万
円にものぼるとのこと(-_-;)。それだけ費用をかけ
て数年後に廃校になったらどうするのよ?(-_-;)。
それぞれの課が、全体を見ずにそれぞれ事業を行う
という行政の縦割りの弊害であるとも指摘しました。
過去に、私の家の近くに鹿児島県立西高等学校、
俗にいう西高がありました。西高は閉校してお
り当時の甲陵高校と合併して、現在の明桜館高校に。
私の記憶だと、西高が閉校になる一年前に、数千万
円をかけて外壁塗装工事を施され、外壁も色褪せな
いうちに廃校となり、解体されたということがあり
ました。当時、議員ではありませんでしたが、行政
はこんな無駄遣いをするのだなと。怒りがこみあげ
てきたのを覚えております。このことも議場で紹介し、
学校規模適正化・適正配置の方向性、いわゆるその
対象校を統合するのか廃校にするのか、早期に結論を
出したうえで、校舎等の改修を行うべきでは?と思い
ます。何度も言いますが、無駄遣いが出来るような
財政的な余裕は全くありませんからね~(-_-;)。
この話を進めるにあたっての課題を質すと、地域
住民の方々のご理解に難色を示しているようです。
自分が住んでいる校区から小学校がなくなると淋しい
や地域が活性化しないと。その気持ちもわかりますが、
一部の方だけの感情でどうでしょうか?学校を一校維持
するのに、施設の費用や先生方の確保。どれだけの
予算が必要かということもご理解いただきたいし、
地域が活性化しないという方は、果たして自分の子や
孫をその地域に住まわせておられるのか?私がよく見る
パターンは、我が子は都会に住まわせておいて、地域に
若者がいないと騒動する方もよく見かけます(^_^;)。
何より、子どもたちが集団生活も学ぶ学校としての教育
環境を考えると学校の統合はやむを得ないかと考えます。
いずれにせよ、この学校規模適正化・適正配置について
は、早急に取り組まれ、子どもたちの教育環境、財政面に
勘案し、そして、地域の方々の不安を払拭されるよう
要望しました。なんか堅い話ばかりですみません(^_^;)。
久しぶりの西高の響きには、私はほっこりしましたが。
辛い~幸せ~恩返し
昨晩はある方からラインをいただき、間違っ
ていなかったと確信。今日は、大好きな方か
ら電話をいただき信じてるし応援してると。
若い頃の私を知っている方が、今でも私が
どのような考えでどのような行動を取るか
理解してくれているなんて、とても有難く。
おかげさまで元気100倍。尚更、悪党には負け
られん。頑張りますので信じててくださいね。
今回もたくさんの方々に支えていただき、何
とか生きていられることに家族全員で感謝。
やっぱり、生きるって辛いけど、その分、幸せ
に感じることもたくさん。元気になったので、
また、たくさんの方々を救って恩返しができま
すように。そうそう、あまり干渉せずに(^_^;)。
おっしゃる通り~笑笑笑
今日も朝から監査。水道局で例月出納検査後に
本庁に帰ってきてから各局の監査。明日まで
なのでなんとか頑張ります。さて、先週末の
出来事は私たち家族にとって最悪な日に(-_-;)。
こんな悪い人がいるなんて信じられないと。
影では脅迫のようなことをしているのに、
人前では被害者のような態度でお涙ちょうだい
みたいな(-_-;)。まさか、こんなところでそんな
ことをするとは驚き。それに同情する周りにも
驚き。裏でどんなことがあったのか真実はみな
知らず。もし、知っても自分に害がなければ興味
ないか?我が家は、みんな悔しくて大泣き。しかも、
これまでの関係なんて一切なかったような感じに。
自分が生きるのに、今の段階ではどっちが自分に
とって得なのかで選択。善悪の判断はなく。悔しい
けど、あとは神様に判断を委ねましょう。長男から
は、干渉しすぎと。だから、裏切られたと思うし
腹が立つだろうしと。おっしゃる通りだと思います
が、私の性格上、見て見ぬふりは。ですが、長男の
言う通りに生きていかないと。心はグサグサに引き
裂かれ、ここ数年で人様から受けた裏切りの傷は
かなり深く。つい、変なことまで考えてしまいます
がよ(^_^;)。そんな時に色々な方から連絡をいただき。
かなり救われてます。これもまた、みなさんのおっ
しゃる通りで、元気をいただきます。ひとりでも多く
の人を幸せにしたいという想いが、干渉しすぎること
にならないように引き続き、頑張ります。みなさん
の励ましのおかげで生きていけることに感謝を忘れず。
そして、悪には決して屈することなく。いつの日か、
悪が滅びることを。いや、滅ぼして・・・。長男の
おっしゃる通り、もう悪人の愚痴はやめよう(^_^;)。
笑笑笑。笑笑笑。笑笑笑。笑う門には福来る( ´∀` )。
大興奮、大感動
本日から激務の監査が始まり、私にとっては
気分が重く。少し、テンションをあげていか
ないといけないと思いながら市役所へ。今日
は、妻も一緒に同乗して、職場に送ってから
市役所へ。その途中にコンビニに寄った時の
出来事なんですが。その前に、以前からご紹介
しているように、うちの妻はあの別府晋介の
末ずえなんですが。で、立ち寄ったコンビニに
あの西郷隆盛のご子孫である陶芸家の方が。
ご存知のように、1877年9月24日に別府晋介が
西郷隆盛の介錯を。その子孫同士がニアミス。
なんか凄くないですか。私はコンビニの駐車場
からその衝撃現場を。しかも、西郷さんが陳列
棚を見ている後ろをうちの妻が通る状況に。下
の段の商品に手を伸ばす西郷さん。頭を下げ、膝を
折った瞬間にちょうど妻が通り、外から見ていた
私からすれば、146年前の介錯の再現かというよう
な感じ。その現場を見て、ひとりで大興奮でした。
おかげで一気にハイテンション(^_^;)。おかげさま
で激務の監査を終えることが出来ました。日付け的
にもドンピシャだったので、本当に大感動でした。
ありがとう、西郷さんと別府さんの子孫の方々。
新たな出会い~深い縁
今日は朝早くから夜遅くまであちら
こちらへ。先輩方のおかげで行くと
ころ行くところで新たな出会いを。
しかも、全てが素敵な出会い。時間や
タイミングが少し違うだけでも出会え
ないし、何気なしにふと行ってみよう
という場合に出会えたり。本日、出会え
たすべての方々に深い縁を感じました。
そして、おかげさまで元気をいただきま
した。また、明日からも頑張れます。
そうそう、明日からまた監査です(^_^;)。
公平・公正な支援を
久しぶりに個人質疑の内容について(^_^;)。
第1項は、本市の自主財源の確保について
でしたが、第2項は、地元プロスポーツの
支援について。この項の質問の前に本会議場
でも申しましたが、私はスポーツほぼ全般、
自分でプレーすることや観戦することが大好
きであり、あるスポーツに偏った考えではない
ということはご理解ください。今回、この件を
取り入れたのは、これまで数年間、本市の予算
を見る中で、果たして公平・公正なのか疑問
に思ったので質問することに。ご存知のように
本市にはふたつの地元プロスポーツがあり、
鹿児島ユナイテッドFCと鹿児島レブナイズ。
この2チームに対する支援状況を明らかにして、
疑問というか、公平・公正さに欠けていることを
指摘しました。これまで、本市は平成26年度から
財政的な支援を行っており、両チームがプロ化
したのは平成28年から。時期的には一緒。ただ、
少し違いがあるのは、選手・スタッフ含む人員が
鹿児島ユナイテッドは約80人、鹿児島レブナイズ
は約40人。で、ビックリするのはこれまでの支援の
状況の格差。鹿児島ユナイテッドFCにはこれまで、
約2億9,500万円、鹿児島レブナイズには約3,400万円。
この差は何~?その他、喜入にあるいきいきふれあい
広場を鹿児島ユナイテッドFCには無償で貸付、しかも
そこに、グラウンドやトレーニング施設整備費として
約1億4,300万円支出。一方、鹿児島レブナイズには、
市内にあるアリーナや地域公民館にある体育館を有料
にて貸しているようで(-_-;)。あまりにもひどくないで
すか?そこで、支援の積算根拠を質したところ、明確
な回答はなく。思わず、市長や当局のさじ加減で支援
金を出しているのかと指摘。市長のポケットマネー
なら理解できなくもないですが、あくまでも税金です。
私は、冒頭に申し上げたようにスポーツは好きですし、
地元プロスポーツチームが地域の活性化に寄与してい
ることは間違いなく。だけど、これからも色々な地元
プロスポーツチームが誕生するかもしれない中、こんな
に大きな格差があり、理不尽で積算根拠もない支援の
在り方は許せません。スポーツによって、規模等が異な
ることは充分承知しておりますが、ある一定の基準は
設けるべきであり、現在の支援の格差は直ちに是正すべ
き。当局からは、対応してまいりたいとの答弁だった
のでホッとしました。ていうか、当たり前ですよね。
両チームの選手・スタッフのみなさま。そして、両チー
ムのファンのみなさま。これからも応援を宜しくお願い
致します。まだ、両試合試合観戦に行ったことのない
方は、是非是非、応援に行ってみてください。かなり
盛り上がるし、多分、ファンになりますよ。